中山牝馬S2017のレース回顧をしていきます。Byアラシ
トーセンビクトリー 1着
発馬を非常に上手に決めて、内枠でロスの全く無いコース取りが出来たのは大きかった。これは衆目の一致する所じゃないかな。
折り合いもほぼついていたし、4角まで文句なしの運びが出来た。
中山でインコースを突くと勝負所で出て来ない、出てきた頃には手遅れというリスクを被りやすいけど、丁度4角をで左隣を走っていたハピネスダンサーが直線で早々に一杯となって後退、ここに大きなスペースが出来たので、絶好のタイミングで外に出せて進路を確保できた。
全く消耗のない競馬を道中していた事もあって、鋭く伸びれるのは最もな事。武騎手も前はいつでも交わせるから、後続を引き付けてギリギリまで追い出しを待っての必勝体制に持ち込めた、気持ちの良い競馬になった。
2着のマジックタイムがロスを被っていた分でビハインドがあったりと、何かと展開に恵まれた事は否めず、毎回こういった走りを期待するのはちょっと見込めないかも。
マジックタイム 2着
この馬は外枠に泣いたね。文句なしに一番強い競馬をしていたんだけど、中山はとにかくインを行こうが、外を行こうが何かしらの紛れがあって、呑まれなかった馬と呑まれた馬の差が出やすいから・・・。
4角で馬6頭分の所を回らされてしまい、ロスを完全に抑えた勝ち馬との差がモロに出た。坂でも加速するなど最後まで素晴らしい脚を使って伸びていたけど、道中の運びの差を巻き返す事は出来なかったという事だね。
1コーナーも馬4頭分くらいの嫌な所を回っていたし、外枠ゆえのコース取りでロスを喰らったのが全般的に響いたレースになった。
重賞戦線で常に一所懸命走って沸かせてくれた馬で、目を引くレースが多かった馬。この良い意味でのひたむきさが仔馬に伝わっていくと良いね。
クイーンズミラーグロ 3着
勝ち馬同様、最内を利してロス無く立ち回った。7番人気で一発を狙える騎乗が出来る立場なのも、この枠でプラスに作用した感じだね。
最内のキメ打ちで「開かなければそれまで」と腹を括った騎乗で、相応のリスクを呑んだ上での競馬だったけど、上手いことにトーセンビクトリーが外に出るなどして、直線でも最内で比較的、融通の利くスペースが出来た。
追い出しを2テンポくらい遅らせていた蛯名騎手の判断も見事だった。それだけ、良い意味で開き直っていたんだろう。「開かなければ仕方が無い、その代わり開いたら一気に追う」みたいなね。
52キロの斤量で、最後伸び切れない辺り、実力はここまでと言った所じゃないかな。
重賞は少し遠い所にあるのかも。
人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへをクリックして、私の順位を上げてください!それが大きなモチベーションになります!
ツイッター登録も宜しく!
https://twitter.com/ARASHI3DAYU
コメント投稿もお気軽にお願いします!(メールアドレスを入力しなくても投稿可能になっています)
コメント
マジックタイムは有終の美とはいきませんでしたが、最後まで強い競馬でしたね!産駒に期待したいですね。トーセンは武騎手の好騎乗が光りましたね!今年は全盛期のように良い馬が集まらないでしょうが、いい成績を残してくれそうですね!楽しみです!
武豊騎手、存分にトーセンビクトリーの能力を引き出して
文句なしの勝利でしたね!
私の馬券はウキヨノカゼから入ってダメでしたけど、
やっぱ武さん上手いな、凄いなとレース直後に思いました。
因みに人気のパールコードとビッシュの敗因は
どう見ますか?